入園要綱
入園要綱
令和7年度 入園要綱
1. 入園年齢 満3歳から学齢までの幼児
2. 募集人員 利用定員 1号35名 2号20名(うち3号5名)
年長(5歳児) 若干名
年中(4歳児) 若干名
年少(3歳児) 15名
満3歳児 若干名(3歳の誕生日当日から入園できます)
※無償化の対象は3歳の誕生日翌月からです
2歳児 5名(3号認定)
3. 入園手続 所定の申込書に必要事項を記入の上、入園金を添えてご提出下さい。
4. 受付 1号認定の方は、令和6年11月1日(金)~ より行います。(8時半~17時)
2.3号の方は、認定が下りてからご予約の上、お越しください。
5. 入園金 50,000円(園児受け入れ準備費として・分割可)
◎兄弟同時入園の場合は、1名は50,000円、あとの1名は半額と致します。
また、上のお子さんと同時に在園となる場合は、25,000円減免致します。
◎分割の場合は、受付時25,000円、残り25,000円はクリスマス会(12月中旬)にお願いします。
◎入園金の返金はいたしません。ただし、特別の事由のある場合は、その一部を返金することもあります。
6.保育料 満3歳児・3.4.5歳児 国の制度により令和元年10月より無償化
2歳児におきましては、市から通知のあった保育料を納入していただきます。
7.諸費用(毎月)
①教育充実費 1,500円
②施設設備維持充実費 1,000円
③バス維持費 3,500円(利用者のみ)
(兄弟で同時にバスを利用する場合は、1名1,750円となります)
④絵本代 360円~440円位
⑤保護者会費 1,000円
⑥給食費(肝油・麦茶含む) 320円×出席日数分
※3号認定において、給食費は保育料に含まれるため徴収なし
8.園服等 制服(一式)・体操着(夏・冬)・その他 27,000円位
※2歳児は、年少に上がってから購入していただきます。
教材(一年間使用するもの) 10,000円位
9.保育時間 月~金 開園時間 7:30~18:30
〃 教育時間 8:30~14:00
土曜日 開園時間 7:30~16:30
休園日 日曜日・祝日・開園記念日・県民の日
夏季・冬季・春季休業日
10.預かり保育(1号) 延長保育 7:30~8:30 14:00~18:30
※月に64時間お仕事をされている方は、新2号として申請をすることができます。その場合は、市に手続きをしていただくことによって、預かり保育料の一部が後日返還されます。
(2号・3号)
短時間認定の方は、8時から16時までの保育となり、時間外は預かり保育料がかかります。
※詳しくは別紙にて
11.その他
①制服、体操着の採寸は、12月予定のクリスマス会で行います。3号保育は採寸は行いません。
②3月下旬に、制服と年間教材をお渡しいたします。今年度は3/19(水)を予定しております。
(いずれも、お手紙にてご連絡申し上げます)